351383
神奈川フリー掲示板
なんでも気軽に書き込んでね〜(^^♪
MISIAの話題は『MISIA掲示板』

[トップに戻る] [新しく投稿する] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
I'll Miss You
鈴木明男1st.Album『I'll Miss You』好評発売中!
◆画像を投稿出来る掲示板です
◆画像をクリックすると別ウィンドウに大きなサイズで表示します
◆記事の削除、修正は画面最下部から行えます
◆【次記事】をクリックすると次の親記事に移動します
◆この掲示板は携帯対応です
◆カメラ付き携帯電話から写真を投稿することもできます


No.5746天知茂さん
by 樋口由美 投稿日:2020/06/20(Sat) 21:19
 

【次記事】
私は天知茂さんと服部克久先生のフアンですからね。またどんどん書きますからね。天国から見ていて下さいね。天知さんみたいな人がいいですね。


No.5744やっばり服部克久先生
by 樋口由美 投稿日:2020/06/20(Sat) 20:44
 

【次記事】
私は服部先生には生きてほしかったし夢の中で会いたいしね。私はずっとわすれないし。天国で見ていてほしいですね。また書きますからね。

No.5745服部克久先生
by 樋口由美 - 2020/06/20(Sat) 20:57
 

私は服部克久先生の大フアンでいつまでも服部克久先生で私は服部先生みたいな先生がほしかったですね。服部先生は温厚な感じですし。また書きます。


No.5739日本の歌番組
by Foo 投稿日:2020/05/20(Wed) 23:46
 

【次記事】

以前
「中国人気歌番組に日本人歌手MISIA出演!中国での反応は?」という
ユーチューブ動画を紹介されてた 李姉妹chで、今度は
「中国語でカバーされた日本の歌!今まで知らなかった曲も…」っていうのがUPされてます
あれもこれもやっぱり中国で人気曲なんだ、って事やMISIAの話もチラッと出てきます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いくつかの中国の歌番組を見て
日本だと この歌はこの人の物、ていう オリジナル至上主義だけど
中国は 歌は共有財産的な扱いなのかな?((元)社会主義なだけに)
と感じたんだけど 実際はどうなんだろう?
ひとつの曲が いろんな人に歌われたり、ソロだったりデュエットだったりと
バリエーション豊富ですね

日本の音楽番組はすっかり衰退してるけど 
誰の曲とか関係なく 良い曲をいろんな人が歌ったり、
星空ラジオのスタジオライブ的な事をメジャーな場所でやったり、
プロが、歌をもっともっともっと楽しんだらいいんじゃないのかなぁ

んっ?そうなると昭和歌謡をがんがんカバーしてる RYOちゃんの時代が来るのか!?



No.5740Re: 日本の歌番組
by Foo - 2020/05/21(Thu) 10:06
 

例えば お登紀さんとMISIAが 石川さゆりさんの曲をデュエットする、
更によく見たら バックで演奏してるのが、次が出番のはずのGLAYでした
みたいな、
そうすると ひとつの曲を4倍の人数が共有して楽しめる

今だと「スーパースペシャルコラボ!!」とか銘打たれてしまうけど
そういうのがあたりまえにアチコチで行われたら 音楽がもっと楽しくなるんじゃないかなあ

−−−−−−−−−−−−−−−−
「歌手」の各曲再生回数を調べました
前と同じアドレスに書き足してるので興味ある方はどうぞ。

No.5741Re: 日本の歌番組
by Miya-Y - 2020/05/21(Thu) 18:59
 

私も『李姉妹ch』観て、意外と日本の曲が歌われているのだと思いました。
中国の方達のカバー感覚はどうなのでしょうねー?
日本は『オリジナル至上主義』と言うかケースによっては悪印象を持つ人も多くなりそうですね。
MISIAを例にすると〜

@新人女性歌手が『アイノカタチ』をいろんな番組で歌いまくる。
A新人女性歌手が『Challenger』をいろんな番組で歌いまくる。
B有名歌手が『アイノカタチ』を番組を一回だけ歌う。

これらの印象が大きく異なるというか。私なら

@は『この人は何を目指しているのかな?』
Aは『うぉ、それをチョイスするとはナイスセンス!この曲の魅力を広めてくれてありがとう!』
Bは『おぉ、レアだ〜。歓迎。』

とか思いそう(笑)。
私の感じている日本の感覚では〜

●かなりの年数が経った曲のカバー
●同時期でも作曲/作詞した本人がカバー
●知名度の高いアーティストが番組等の1コーナーでカバー
●オリジナルとは違った魅力が出ている

上記のようなケースなら多くの方に受け入れられやすいと思います。

>プロが歌をもっともっともっと楽しんだら〜
そういう番組もあって良いですよね〜。
新曲のプロモーション目的ではなくアーティストが楽しむ番組。ミュージシャンも生演奏で〜♪
『うたコン』なんかはカバーやコラボも結構あってFooさん希望に近いところがあるかもです。

アクセス数の追記お疲れ様です&ありがとうございます(^_^)


No.5726「きのう何食べた?」映画化決定
by ピッコロ 投稿日:2020/03/27(Fri) 06:32
 

【次記事】
以前もこちらでお伝えさせていただいたドラマ
「きのう何食べた?」


なんと映画化も決まり
2021公開だそうです。


今、ご自宅で過ごす時間も多いかと思いますが
このドラマを最初から観てみるのもいいかもしれません。


本当に気持ちが優しくなれます。
こんな時だからこそ観てほしいな…


元は漫画なので、そちらから入ってみるのもいいかも。


音楽担当は澤田かおりちゃん。


MISIAの音楽と共に
こちらのドラマでどうぞ心に栄養を。。。

No.5727Re: 「きのう何食べた?」映画化決定
by Miya-Y - 2020/03/27(Fri) 21:49
 

お、映画化も決定ですか〜。
好評なのですね〜(^^。
映画の音楽担当も引き続き澤田かおりちゃんになると良いですね☆

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 編集キー

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
写メールBBS:レッツPHP!
アレンジ:裕壹